【レビュー】データ指向アプリケーションデザイン


【PR】この記事には広告を含む場合があります
  • 出版情報
  • ・著者:MartinKleppmann/著 斉藤太郎/監修 玉川竜司/翻訳
  • ・出版日:20190718
  • ・ページ数:660P
  • レビュー数
  • ・週間:0記事
  • ・月間:0記事
  • ・年間:5記事
  • ・全期間:27記事

ジャンルTop10選

目次


概要

データ処理技術を総覧し、分散データ処理の周辺技術の特性と位置づけ、トレードオフをまとめた書籍。

レビューの一覧

 ・「データ指向アプリケーションデザイン」から学ぶ信頼性[2024-01-11に投稿]

 ・今年やってよかった輪読会の本と進め方[2023-12-09に投稿]

 ・MySQL(InnoDB)におけるデフォルトのトランザクション分離レベルにおいて起きうる問題[2023-11-19に投稿]

 ・Webエンジニア1年目で取り組んだ教材53選を振り返る[2023-09-18に投稿]

 ・ネットワーク対戦ゲーム(リバーシ)を実装する際の考察[2023-05-11に投稿]

 ・データベース入門(アーキテクチャ・分散のさわり)[2023-02-25に投稿]

 ・雰囲気で分散システム使ってるやついる!?[2022-07-04に投稿]

 ・データ指向アプリケーションデザインのメモ[2022-05-29に投稿]

 ・リアルタイム共同編集エディタを作れるyjsを触ってみた[2021-12-07に投稿]

 ・バックエンドエンジニアの役割の整理と今後何をやっていけばいいか[2021-12-02に投稿]

 ・クラウドが好きな大学生が読んで良さげだった本を紹介する[2021-11-27に投稿]

 ・2PCと3PC[2021-02-17に投稿]

 ・Feast と TFDV で Feature Store を夢見る (WIP)[2020-12-20に投稿]

 ・【Webエンジニアど素人】が【3〜4年生】くらいになったら読むといい本を目的別にまとめた[2020-12-19に投稿]

 ・Azure Cosmos DBの物理パーティション数はスケーリングに応じて自動で増加するが減少はしない[2020-12-12に投稿]

 ・データパイプラインを業務システムに導入して一貫性を保証する[2020-12-10に投稿]

 ・モノリスからマイクロサービスへの設計の切り替え方[2020-12-09に投稿]

 ・リアクティブマイクロサービス入門(1/2)- 概念編[2020-07-07に投稿]

 ・トランザクションの分離性(isolation)の概要[2020-06-06に投稿]

 ・NewSQLのコンポーネント詳解[2020-03-10に投稿]

 ・『データ指向アプリケーションデザイン』8章「分散システムの問題」要約[2019-12-19に投稿]

 ・SREやクラウドエンジニアが読むと良さげな本まとめ[2019-12-09に投稿]

 ・RubyでDBMSを実装 導入(1日目)[2019-12-01に投稿]

 ・【GKE/Kubernetes】Node、Podのスケールアウト[2019-11-02に投稿]

 ・『データ指向アプリケーションデザイン』4章「エンコーディングと進化」要約[2019-09-29に投稿]

 ・AWS DynamoDBとDynamoの違いを調べてみた[2019-08-19に投稿]

 ・急成長する《現場》の、データエンジニアというお仕事。[2019-07-28に投稿]


amazonで確認