【レビュー】アジャイルエンタープライズ


【PR】この記事には広告を含む場合があります
  • 出版情報
  • ・著者:川口恭伸/監修 角征典/翻訳 MarioE.Moreira/著
  • ・出版日:20180319
  • ・ページ数:312P
  • レビュー数
  • ・週間:0記事
  • ・月間:0記事
  • ・年間:0記事
  • ・全期間:2記事

ジャンルTop10選

目次

アジャイルで硬直した企業風土自体を変化に強く柔軟な組織に変えよう!

開発現場におけるアジャイルの手法は、旧来のウォーターフォール型を置き換え、スクラムあるいはリーンといった派生型を生むまでに成長し、広範に根付いたといっても過言ではない。さらに、開発の現場と管理運用に分け、より効率的な「継続的デリバリー」を実現すべくDevOpsといったスタイルによる人的リソースの構成管理も認知されつつある。

これらの成果をより広い範囲、いわゆる企業体そのものに対しても適用し、アイデアレベルから製品製造・出荷、さらにエンドユーザーからのフィードバックとそれを受けてのバージョンアップまで(アプリケーション・エコシステム)を効果的/効率的に行おうというのが、エンタープライズ・アジャイルの目標だ。

本書では、いまはまだ開発者(とそのごく周辺)にとどまっているアジャイル手法を、その業態にあわせつつ、いかにして広げ、「アジャイル文化」ともいうべき姿勢とシステムを企業体そのものに根付かせるかというノウハウをまとめている。

プロダクトを育てる=企業を育てる、という視点に立ち、それぞれの役割と注力すべきフィールドを明確にしつつ、垣根を超えた「効率的/継続的な企業体の成長」を促すためのテクニックは、アジャイルの新しい側面であり、日本でも切望されていたトピックでもある。

■本書で学べること■

・アイデアのパイプラインを設計して、組織の作業ポートフォリオを最も迅速かつ生産的に供給する方法
・バリューストリームマッピング、Lean Canvas、ペルソナ、ストーリーマッピング、遅延コストメトリクスなどのアジャイル
・プラクティスを活用し、顧客に最適な価値を提供する方法
・プロセスとツールをエンタープライズへの価値提供に従属させる方法

■著者■
著者:Emergn Limitedの副社長。クライアントエンゲージメントおよびクライアントプリンシパルアジャイルを担当。1986年から構成管理やアジャイル分野で働き、フィデリティインベストメンツの副社長に就任。また、CA TechnologiesのアジャイルとCMのシニアディレクターとして活躍している。Ken Schwaber、Certified Scrum Professional(CSP)、Value Flow Quality(VFQ)教育者によるCertified ScrumMaster(CSM)の保持者。ボストン大学でPMP認証を取得。彼はCM Crossroads JournalやAgile Journalのコラムニストであり、「Agile:Agileの導入に向けたロードマップ」、「Agileチームの構成管理の適応」、「ソフトウェア構成管理の実装ロードマップ」、「Agile for Dummy」などの著書がある。


概要

開発現場で芽吹いたアジャイル文化を全組織へと育て、硬直した企業風土を変化に強く柔軟な組織に変える

レビューの一覧

 ・アジャイル開発の代表的なスケーリング方法まとめ[2019-12-10に投稿]

 ・(レポート)Developers Summit 2018(2日目)[2018-02-20に投稿]


amazonで確認